フロントフォークのオイル交換費用は?お店とDIYの費用を解説
定期メンテナンスの一つであるフロントフォークのオイル交換ですが、気になるのがその費用ではないでしょうか。
フロントフォークの費用に関して、下のような疑問はありませんか。
「フロントフォークのオイル交換費用の相場は?」
「バイクショップに依頼するのと、自分(DIY)でするのは、どっちが安くおさまるの?」
「オイル交換時期や頻度は、どれくらいが適切なの?」
そこで、この記事では、オイル交換をバイクショップに依頼した場合と、DIYとの費用比較や、それぞれのメリットをご紹介します。
さらに、フロントフォークのオイル交換に関する交換時期や、目的なども解説していきます。
この記事を読んでもらえると、お店に依頼すべきかDIYですべきか判断できると思うので、最後にオイル交換したのが1年以上前のあなたや、サスペンション性能を変えたいあなたに、おすすめです。
ぜひ最後までお読みください。
→もし、フロントフォークからオイルが漏れていることを確認したら、オーバーホールが必要です。
オーバーホールに関する費用や基礎知識について、「フロントフォークのオーバーホールにかかる金額とは?」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい。
1.フロントフォークのオイル交換費用の比較
/
バイクショップ | DIY | |
---|---|---|
消耗品代(オイル代) | 約2,000円 | 約2,000円 |
工賃(正立) | 13,000円~ | - |
サービスマニュアル代 | - | 約8,000円 |
汎用工具 | - | 13,000円~ |
専用工具 | - | 約2,000円 |
合計(2本) | 15,000円~ | 25,000円~ |
まず初めにお店でかかる費用とDIYの費用の概要を比較してみました。
お店に依頼した時の費用が15,000円~になっているのに対して、DIYでの費用は25,000円~です。
ここでは、正立タイプであるSR400(3HTR)のフロントフォークを例に上げています。車種やこのフロントフォークの詳細はこちらで確認してください。
お店の内訳費用はオイル代と工賃ですが、DIYの内訳は、オイル代とサービスマニュアル代、そして汎用工具の購入費が、かかってきます。
DIYの場合、一度だけ行うようでしたら、お店よりも高くなりますが、次回以降にかかる費用はオイル代のみなので、2回以上行うとお店よりも費用を抑えられます。(交換時期はこちら)
2.バイクショップでのフロントフォークのオイル交換
続いて、バイクショップなど、お店や業者でオイル交換した場合の費用について、詳しく解説していきたいと思います。
ここでは、費用の詳しい内訳やお店で行った場合のメリットやデメリット、そして「お店に依頼するのに適している人」などを、説明していきたいと思います。
2-1.バイクショップにおけるフォークオイル交換費用
まずは、お店に依頼した際の費用を解説していきたいと思います。
バイクショップでフォークオイル交換をした時の費用目安
- オイル代 1,870円
- 工賃 13,000円~
- 合計 15,000円~
こちらの費用は合計で2本15,000円~となります。
その内訳は、オイル代1,870円と工賃13,000円~です。
工賃とは
お店に依頼する場合は、どの修理にも「工賃」と「消耗品代」がかかります。
この工賃は、いわゆる業者の技術料と、作業に対する時間給だったりします。
工賃は、有資格の技術者が行う標準的な作業時間で、決められていたりするので、作業時間が長くかかる修理は、その工賃が高くなる傾向にあります。
また、車種が異なるとフロントフォークのタイプも変わってきます。(タイプ別の工賃はこちら)
実際にフロントフォークのオイル交換を依頼する際は、事前に見積もりを取って工賃を確認してみましょう。
2-2.フォークオイル交換をバイクショップにお願いするメリット
続いては、お店に依頼する際のメリットを紹介していきたいと思います。
バイクショップでのフォークオイル交換のメリット
- 1度だけなら、バイクショップが安い
- 作業時間の節約
- 安心の修理対応
- お店との情報交換
費用面
まずは、1回のオイル交換だけを比べると、DIYよりも費用を抑えられる点です。
これは、バイクショップに依頼した場合の費用が、合計で15,000円~なのに対して、DIYの場合は25,000円~になるからです。
作業時間の節約
次に作業にかかる時間を節約できることです。
DIYの場合、フロントフォークの取り外しや、オイルの吐き出し・注入など、作業時間がかかります。
一方で、業者に依頼するとバイクやフロントフォークを持ち込むだけで、専用のスタッフが作業をしてくれるので、自分の時間を保てます。
安心の修理対応
続いて、プロが行う作業なので、安心して任せられます
オイル交換の作業は、フロントフォークの取り外し、オイル吐き出しや注入など、限定的な作業です。
ただ、ネジを取り付けるためのトルク値管理や、注入するオイル量であったり、経験やノウハウを必要とします。
専用業者であれば、全ての作業を完璧にこなしてくれるので、安心ですね。
また、お店とのコミュニケーションも図れるので、バイクの状態も気軽にきける所も、メリットですね。
2-3.向いている人
続いて、バイクショップにオイル交換を依頼した方が良い人を考えていきたいと思います。
ここに当てはまる人は、是非オイル交換をバイクショップにお願いしましょう。
バイクショップに依頼するのに適している人
- オイル交換が1回で済む人
- 忙しい人
- バイクメンテナンスに自信のない人
- 親しいバイクショップとコミュニケーションを図りたい人
まずは、オイル交換が1回で済む人は、バイクショップに依頼した方が良いです。
なぜならば、DIYのメリットとなるコストが、1回であれば、お店に依頼した方が抑えられるからです。
1つのバイクを長く乗らない人や、オイル交換をあまりやらない人であれば、お店に依頼するのもアリですね。
次に「バイクメンテナンスに自信のない人」も、お店に依頼することをお勧めします。
簡単な作業ではあるものの、万が一作業でミスがあったら、事故の原因にもなるので、自信のない方はお店にお願いしましょう。
3.DIYでのフロントフォークのオイル交換
続いては、DIYでのオイル交換を、詳しく解説していきたいと思います。
ここでも費用の内訳から、DIYでのメリット、依頼するのに適している人を、説明していきたいと思います。
3-1.DIYでフロントフォークのオイル交換をする時の費用
DIY | ||
---|---|---|
オイル代 | 1,870円 | |
サービスマニュアル代 | 約8,000円 | |
汎用工具 | フロントスタンド | 5,000円~ |
六角レンチ | 1,000円~ | |
トルクレンチ | 7,000円~ | |
専用工具 | フォークオイル調整ツール | 2,000円~ |
合計 | 25,000円~ |
DIYの際にかかる費用ですが、工賃は発生しないものの、サービスマニュアル代や、汎用工具などの購入代金が、かかってきます。
上位モデルがおすすめ
汎用工具として、フロントスタンドやトルクレンチの費用を、計上しています。
メンテナンススタンドやトルクレンチは、そのグレードによって価格が変わってきますが、経済的なグレードのもので、計算しています。
他のメンテナンスもDIYでする場合には、費用面だけでなく耐久性や信頼性を考慮して、上位グレードの製品を選ぶと良いと思います。
フォークオイル調整ツールとは
その他にフォークオイル調整ツールを入れています。
これは、注入したオイルを適切な油面の高さまで抜いてくれる、オイル交換専用の便利ツールです。
計量カップやメスシリンダーを使うと、容器に少量のオイルが残るため、油面の高さが正確になりません。
このツールを使うと、油面を正確な高さにすることができます。
このツールがあると便利なので、ここに組み込んでいます。
3-2.DIYでのフォークオイル交換のメリット
続いてDIYで行う際のメリットを説明していきたいと思います。
DIYでするフォークオイル交換のメリット
- 複数回行うと費用が抑えられる
- 初心者にもおすすめのメンテナンス
- バイクの状態を把握できる
複数回行う場合の費用
まずは、費用面でお得というものです。上述のようにお店と比較すると割高になるDIYですが、2回以上すると、DIYが断然安くなります。
2回のオイル交換費用を比較すると、お店が30,000円~(15,000円×2回)で、DIYが28,000円(オイル2,000円×2+23,000円)となるので、DIYが2,000円程お得です。
フロントフォークのオイル交換頻度は1年に1回あるいは5,000~10,000キロに1回なので、2回目の交換時期は2年後か長くて20,000キロ走行したらとなります。(交換頻度について)
購入するサービスマニュアルや、フロントスタンドも他のメンテナンスでも使用・転用できるので、他のメンテナンスをする人にであれば、さらに費用は浮いてきますね。
初心者にもおすすめのメンテナンス
初心者でも手を出しやすいメンテナンスであることも、フォークオイルのオイル交換を、DIYでするメリットになります。
バイクのメンテナンスに慣れていないと、どれを自分でして良いか迷いませんか?
このメンテナンスは、主な作業がフロントフォークの取り外し・取り付けと、オイルの吐き出し・注入だけで、比較的簡単に行えます。
また、ネジを締める時のトルク値や油面の高さなど注意すべき点も限られているので、メンテナンスに慣れていない初心者でも手の出しやすい部類になっています。
他のメリットとしては、バイクの状態を自分で確認できる点になります。
もしお店に依頼すると、細かい劣化やサビなどの状態異常に、自分で気づかずに終わってしまいます。
そうすると、他に必要なメンテナンスを見逃してしまい、その結果バイク自体の劣化が、早まってしまうかもしれません。
自分自身でもメンテナンスできるようになって、良い状態で長くバイクに乗っていたいですね。
3-3.DIYでのフォークオイル交換に向いている人
お店に依頼する場合と同じように、ここでも向いている人を、挙げてみたいと思います。
これに当てはまる人は、ぜひDIYにチャレンジしてみて下さい。
DIYでのフォークオイル交換に適している人
- 費用を抑えたい人
- DIYでのメンテナンス初心者やを自分でやる人
- サスペンション調整を行う人
費用を抑えたい人
まずは、メンテナンスの費用を安く抑えたい人です。
DIYの費用を安くするためには、フォークオイル交換を2回以上する必要があります。
フォークオイル交換の推奨されているタイミングは、1年ごとか、あるいは5,000~10,000キロ走行した時、となります。
元を取るには、2年以上乗る必要があります。
多くの方が同じバイクに2年以上乗ると思うので、ほぼ全ての人がクリアできる条件ではないでしょうか。
DIYでのメンテナンス初心者やを自分でやる人
続いて、メンテナンスに慣れている人だけでなく、DIYに関心のある初心者にも、この整備は向いていると言えそうです。
このメンテナンスは、作業内容が比較的簡単で、かつ注意点も多くなく、初心者でも手が出しやすい部類の整備です。
フロントフォークのメンテナンスには、オイル交換の他に、オーバーホールがあります。
オーバーホールでは、オイル交換の作業に加え、ダストシールやオイルシールの交換が必要になり、より難易度が増してきます。(オーバーホールについて)
簡単にできるフロントフォークのオイル交換から入って、フロントフォークのオーバーホールや、他のメンテナンスも自分でできるようになると、バイクにより愛着が湧いて、バイクライフをさらに楽しめますね。
サスペンション調整を行う人
サスペンション性能の調整をしたい人にも、DIYが向いています。
フロントフォークはサスペンションとしての機能を有していて、この性能は、オイルの性質やオイル面の高さなどで、調整します。(フロントフォークの役割はこちら)
DIYでは、好みのオイルを選べたり、オイル面の高さを調整したり、自由にカスタマイズできるので、そのような指向がある方にも、DIYでのオイル交換は、おすすめです。
4.オイル交換の基礎知識
4-1.フロントフォークの種類別工賃
フロントフォークのオイル交換工賃は、タイプ別に、費用が設定されていることもあります。
これは、タイプによってフロントフォークの構造が異なると、必要な作業時間や、求められる技術レベルが、変わってくることなどが要因です。
例えば、倒立タイプや正立タイプでもカートリッジ式は、割高な工賃を設定しているバイクショップもあるので、見積もりの際に確認することを、おすすめします。
4-2.フロントフォークオイルの交換時期
オイル交換の交換時期は、一般的に5,000~10,000キロ走行した時か、1年経過した時と言われています。
これは、オイルが劣化することや異物が混入してくることなどが、想定されています。
もし、フロントフォークからオイルが漏れている場合は、オイル交換ではなく、オーバーホールが必要になります。
フロントフォークからのオイル漏れは危険で、事故の原因にもなります。
→フロントフォークのオイル漏れの影響に関しては、「フロントフォークのオイル漏れの影響と修理方法」で解説しましたので、もしオイル漏れが見つかったら、ぜひ読んでください。
4-3.オイル交換の目的
オイル交換の目的は、主にメンテナンスと、サスペンション調整の2つです。
フォークオイルは、エンジンオイルと同じように交換せずに放置しておくと、劣化してしまいます。
また、劣化すると粘性が変わって、サスペンションの性能、特に「柔らかさ」が出てくるようになると言われています。
定期的なオイル交換を心がけて、最適な状態を保ちたいですね。
また、フロントフォークは、サスペンションとしての機能を有しており、オイルの粘性だけでなく、オイル面の高さでも性能が変わってきます。
特にスポーツタイプなど、繊細な走行を楽しみたい人などは、オイルでのチューニングも是非チャレンジしてみましょう。
→フロントフォークのオイルの粘性やオイル面を変えることで、サスペンションにもたらす効果について、「フロントフォークのサスペンション調整の方法とは?方法別に効果を解説」の記事で詳しく解説しています。
もしサスペンション調整に興味がある方は、ぜひ読んでみて下さい。
4-4.フロントフォークの役割
フロントフォークは、フロント側のサスペンションとして働いています。
サスペンションとしての主な機能は、下の3つです。
フロントフォークの主な3つの機能
- 路面の凹凸を和らげる緩衝装置
- 安定走行のための路面追従
- 車両を支える
路面の凹凸を和らげる緩衝装置としての機能や、安定走行のための路面追従性の機能、そして車両を支える機能を、保有しています。
これらの性能は、内部に入っているバネの強さや長さ、バネの初期ロード量(プリロード)から、オイルの粘性や油量など、複数の要因によって変わってきます。
サスペンションをチューニングする際は、ご自身の体型やライディングの特徴などに合わせるのが一般的です。
4-5.フォークオイルがもたらす効果
フロントフォークのオイルは、サスペンションとして働くための、重要な構成要素です。
オイルの粘性や、オイル面の高さを変えることで、サスペンション性能を調整することが、できます。
ここでは、粘性やオイル面の高さがどのような効果をもたらすかについて、解説していきたいと思います。
オイル交換のする際に、オイルの選択や、オイル面の高さ調整の参考にしてください。
4-5-1.フォークオイルの粘性
サスペンション性能を左右するオイルの粘性は、減衰力に影響を及ぼします。
減衰力とは
減衰力とは、いわゆるバネ(スプリング)の振動を抑えるためのダンパーの力のことです。
例えば、減衰力が弱いとスプリングの伸び縮みが素早く、フロントフォークに柔らかさを感じ、逆に減衰力が強いと、伸び縮みはゆっくりで、硬く感じます。
つまり、このフロントフォークの硬さを左右しているパーツの一つが、ダンパーになります。
ダンパーの構造・機構
多くのフロントフォークに採用されているテレスコープタイプでは、ダンパーは主にオイルと、ダンパーロッドで構成されています。
このタイプでは、フロントフォークが衝撃を吸収して収縮すると、バネが縮むと同時に内部のオイルが、ダンパーロッドに空いているオリフィスと呼ばれる細い穴を、通って別の部屋に移動します。
このダンパーの働きによって、バネが伸縮するスピードを、コントロールしているのです。
もしオイルの粘性が高いと、その動きは遅く、ダンパー内部を移動するのに、時間がかかり、ダンパーの力が増します。
すなわち減衰力が強くなり、フロントフォークに硬さを感じます。
一方、粘性が低いと、移動が滑らかになり、ダンパーの力が減り、柔らかさを感じるようになります。
長年オイル交換をせずにいるとフォークオイルが劣化していき、粘度が落ちます。
交換すると、柔らかくなったフロントフォークに硬さが戻ってくるのを実感できると思います。
4-5.2.フォークオイル面の高さ
一方で、オイル面の高さは、フロントフォークのバネと一緒に、反力に影響を与えます。
反力は、フロントフォークが、力を受けて縮む際に押し戻そうとする力です。
エアスプリング
フロントフォークは、オイルが満たされている部分以外は、空気が存在しています。
正立タイプであれば、インナーチューブ上部に存在していて、倒立タイプであれば、アウターチューブ内の上部にあります。
内部の空気は、フロントフォークがストローク(伸び縮み)する度に、圧縮と膨張を繰り返します。
この空気の量は、直接調整することができないので、オイル面で調整します。
オイル面を高くすると、内部の空気量は減ります。
例えば、同程度ストローク(収縮)すると、空気の圧力が強まり、押し返す力・反力も高まります。
この空気の反力が、エアスプリングと呼ばれています。
そして、オイル面が高いとストロークが短くなり、ステアリングがおちつく感覚を、おぼえるでしょう。
ただ、オイル面が高すぎると、フロントフォークが硬くなってくる弊害もあります。
一方で、オイル面を下げると空気の量が減るので、反力は弱まります。
そのため、ストローク量が大きくなり、フロントへの荷重移動がよりスムーズになりますが、下げ過ぎると反力が弱まり底つきが発生してしまいます。
4-6.フロントフォークのオーバーホールとの違い
フロントフォークのメンテナンスは、オイル交換だけでなく、オーバーホールもあります。
オーバーホールは、パーツを一つ一つまで分解・洗浄、そして消耗品の交換までするメンテナンスです。
このメンテナンスでは、劣化したオイルシールやダストシールの交換も行うので、新品のようにキレイになってきます。
→もしフロントフォークのオーバーホール費用を、少しでも安く抑えたい方向けに「フロントフォークのオーバーホール費用を抑える4つのポイント」の記事も投稿しています。
オイル交換でも共通する部分があるので、オイル交換の費用を抑えたい方は、こちらの記事も参考にして下さい。
5.参考にした車両
メーカー:ヤマハ
車種:SR400
型式:3HTR
発売日:2009年12月21日
フロントフォークタイプ:正立、テレスコピック式
排気量:399cc
6.まとめ
フロントフォークのオイル交換にかかる費用は、お店とDIYでは、実施する回数によって費用が変わってきます。
複数回フォークオイルの交換する場合は、DIYの方が安くなりますが、メンテナンスに自信のない方は、お店にお願いするのもおおすすめです。
その他にもお店とDIYでメリット・デメリットもあるので、ご自身に合う方法を選んでください。
また、フロントフォークのオイル交換は、メンテナンスの側面だけでなく、サスペンション調整の意味合いもあります。
チューニングに興味がある方は、ぜひ自分でもオイル交換にチャレンジしてみるのも、良いかもしれませんね。
こちらの情報は、投稿日時点での情報です。
投稿内容の実施は、ご自身の判断・責任のもとで安全性や有用性を考慮してご利用ください。