バイク用冬靴下おすすめ7選|防寒ソックスの選び方を解説

この記事はプロモーションが含まれています。

ツーリングやバイク通勤で、足下からつま先まで冷えるので、冬用靴下で対策をしたい。
冬用靴下の中でも、自分に合った商品がどれかわからない。

足下をあたたかく保ってくれる冬用の靴下は、寒さが厳しくなってきた冬に、揃えておきたいアイテムの一つですね。

ただ、バイクだけでなく、冬靴下はいろいろと販売されていて、どれを選べば良いか、困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、バイクでの利用に向いている冬靴下7選の紹介や、それぞれの比較、そして選び方までを、解説していきます。

バイクを乗る時の冬靴下を探している方や、どの靴下を買っていいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

イチオシのバイク用冬靴下

これから紹介するバイク用冬靴下の中でも、イチオシなのが「コミネ AK358」の靴下です。

この商品は、主にツーリングで、活用できる商品になっています。

メリノウール素材という保温性の高い生地を採用していて、吸湿速乾性防臭抗菌性など、様々な機能が優れている商品になります

そして、サイズを選べたり、オーソドックスなグレーカラーで、どんな服装にも合わせやすくなっています。

ロングブーツに向いているロング丈と、標準丈サイズのソックスが、それぞれありますので、好みに合わせて選べます。

価格も1,841円と、バイクの冬用靴下では、リーズナブルな価格になっています。

もしこの商品が早速気になった人は、下のボタンをクリックして、ECモールで詳細を見てください。

安心のコミネブランドからのバイク用冬靴下

コミネ|ロング丈バイク用冬靴下AK-358

出典:楽天市場
参考価格1,841円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

ロング丈ソックス

標準丈ソックス

1. バイク乗りにおすすめな冬用靴下の比較表:機能・価格

こちらは、おすすめするバイク向け冬靴下7点の比較表です。

商品の機能や価格をまとめて比較したい方は、下の比較表を参考にしてください。

メーカー/
商品名(型番)
コミネ
AK-358
TaoTech小林製薬
不思議なくつ下
おたふく手袋
防水ソックス
デイトナ
99907
KEMIMOTO
電熱ソックス
KLIFE
タイプ防寒ソックス防寒ソックス防寒ソックス防水ソックス防水ソックス電熱ソックス電熱ソックス
保温性
(メリノウール)

(メリノウール)

(断熱繊維)
-
(メリノウール)

(電熱)

(電熱)
吸湿速乾性
通気性
-
防臭抗菌性----
丈の長さロング
標準(AK-356)
ロング標準標準標準ロングロング
ロングブーツ用
通勤用
ショートブーツ用
防水(雨の日)-----
特徴イチオシ!
・ロング/標準丈
・防寒極厚使用
・優れたクッション性
・肌をドライに保つ
・シームレス
・部位別着圧
・人気の防寒靴下
・厚手パイル生地
・汎用性の高い無地
・優れた防水性
・雨の日に重宝
・三層構造
・防水加工
・メリノウール採用
・高い吸湿速乾性
・3段階の温度調節
・大容量バッテリー
・急速加熱
・無段階温度調節
・高い伸縮性
・大容量バッテリー
サイズM, L, XLXS, S, MフリーサイズM, LM, LS, L36cm-42cm
価格1,841円~1,490円~1,409円~2,088円~3,367円~7,999円~6,980円~
Amazon
Amazon
Amazon
Amazon
Amazon
Amazon
Amazon
楽天市場
楽天市場
楽天市場
楽天市場
楽天市場
楽天市場
楽天市場

2. バイク用冬靴下おすすめ7選|防寒対策

2-1. おすすめのバイク用防寒靴下・ソックス-メリノウール他

2-1-1. メリノウール素材で保温性・吸湿速乾性のあるコミネ AK-358バイク用冬靴下

安心のコミネブランドからのバイク用冬靴下

コミネ|ロング丈バイク用冬靴下AK-358

出典:楽天市場
参考価格1,841円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(メリノウール)
・ロング/標準丈
・防寒極厚使用
・優れたクッション性
防水性サイズ丈の長さ
-M, L, XLロング
標準

ロング丈ソックス

標準丈ソックス

はじめに紹介するのが、「コミネ AK-358」のバイク用冬靴下です。

数多くのバイクアイテムを手掛けている、コミネから発売されているバイク用冬靴下です。

こちらの靴下もメリノウール素材を採用していて、高い保温効果や、吸湿速乾性、そして防臭抗菌性があります。

ロングブーツに向いているロング丈と、標準丈サイズのソックスが、それぞれありますので、好みに合わせて選べます。

お値段も1,841円と比較的リーズナブルな価格なので、この商品から検討してみてはいかがでしょうか。

2-1-2. メリノウール素材採用で、高機能・高コスパなTao Tech製冬靴下

保温性や吸湿速乾性に優れた高機能で高コスパな冬用靴下

Tao Tech|ロング丈冬靴下

出典:楽天市場
参考価格1,490円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(メリノウール)
・肌をドライに保つ
・シームレス
・部位別着圧
防水性サイズ丈の長さ
-XS, S, Mロング

つづいて紹介するのが、「Tao Tech」の冬靴下です。

この商品は、スキー・スノーボード用の靴下になりますが、バイクを運転する時でも、活用できる商品になっています。

メリノウール混紡で保温性が高く吸湿速乾性防臭抗菌性など、様々な機能が優れています

そして、サイズやカラーも豊富で、価格も1,490円と、バイクの冬用靴下では、リーズナブル価格になっています。

2-1-3.保温性の高い汎用冬靴下 小林製薬 足の冷えない不思議なくつ下

保温性が高いコスパの良い汎用冬靴下

小林製薬|足の冷えない不思議なくつ下

出典:楽天市場
参考価格1,409円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(断熱エアヒート繊維)
--・人気の防寒靴下
・厚手パイル生地
・汎用性の高い無地
防水性サイズ丈の長さ
-フリーサイズ標準


つづいては、「小林製薬 足の冷えない不思議なくつ下」です。

こちらは、バイク用の靴下ではありませんが、暖かい冬靴下として人気のある商品です

厚手のパイル生地で保温性も高く、無地なので靴を選ばず、どんな靴でも合わせることができます。

汎用の靴下といだけあって、価格も1,409円と手頃な値段です。

主に通勤でバイクに乗る人や、短距離の街乗りの人におすすめな商品です。

2-2. おすすめのバイク用防水靴下

冬用靴下には、防水機能がついた商品もおすすめです。

防水機能があれば、靴や靴下が濡れても、足まで雨が浸透することはなく、冷える心配がありません。

雨の日に備えて、防水機能付き靴下を揃えておくと良いでしょう。

2-2-1. おたふく手袋 防水ソックス 高い防水性があり、雨の日に大活躍する冬靴下

高い防水性があり、雨の日に大活躍する冬靴下

おたふく手袋|防水ソックス

出典:楽天市場
参考価格2,088円(税込、送料無料)
(2024/12/5時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴
--・優れた防水性
・雨の日に重宝
・三層構造
防水性サイズ丈の長さ
M, L標準

次におすすめするのは、「おたふく手袋 防水ソックス」です。

この靴下は、防風性通気性があるだけでなく、雨が足まで浸透しない防水性があります

冬に雨が降ると、靴下の中まで雨がしみ込んで、保温性の靴下を履いていても、足下が冷えてしまいます。

この冬靴下を履くことで、雨の浸透を防げるので、突然の雨や雨の日のツーリングに備えて、1足は手元においておきたい商品です

2-2-2. デイトナ 99907 防水性もあるメリノウール素材の防寒冬靴下

防水性、保温性、吸湿速乾性に優れた冬靴下

デイトナ|バイク用冬靴下 99907

出典:楽天市場
参考価格3,367円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(メリノウール)
・防水加工
・メリノウール採用
・高い吸湿速乾性
防水性サイズ丈の長さ
M, L標準

つづいて紹介するのは、「デイトナ 防水冬靴下 99907」です。

おたふくの冬用靴下と同じように、防水加工がほどこされた靴下です。

靴下の丈が、スタンダードなので、通勤にも活躍しますね。

また、素材にはメリノウールを採用しているので、高い保温性吸湿速乾性もあります。

雨の日に備えて、1足持っていても良いのではないでしょうか。

2-3. おすすめのバイク用電熱ソックス

冬用バイクソックスには、電熱ソックスもおすすめです。

電熱ソックスは、内部の電熱線で温めるので、いつでもポカポカです。

ツーリング中に足が冷えて仕方がないなど、足の冷えに問題を抱えている方に、おすすめです。

2-3-1. KEMIMOTO 電熱ソックス 45~60℃まで3段階の温度調節機能で、どんな時でも暖かい電熱バイクソックス

45~60℃まで3段階の温度調節機能で、どんな時でも暖かい電熱バイクソックス

KEMIMOTO|電熱ソックス

出典:楽天市場
参考価格7,999円(税込、送料無料)
(2024/12/4時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(電熱)
-・3段階の温度調節
・大容量バッテリー
・急速加熱
防水性サイズ丈の長さ
-S, Lロング

ここでは「KEMIMOTO 電熱ソックス」を紹介します。

こちらは、足の底から指まで全方向で、足を温める最新の電熱ソックスです。

ウール素材でできていて、高い保温性があり、ソックスの上部がずれ落ちにくいデザインになっています。

5000mAhと大容量バッテリーが付いているので、55~60℃の高温でも3時間も保てます。

バイク用の電熱ソックスを探している人に、まずはおすすめしたい商品です。

2-3-2.電熱で温めるKLIFE製冬靴下

電熱でどんな時でも暖かい冬靴下

KLIFE|充電式電熱冬靴下

出典:楽天市場
参考価格6,980円(税込、送料無料)
(2023/11/21時点)

保温性吸湿速乾性
通気性
防臭抗菌性特徴

(電熱)
・無段階温度調節
・高い伸縮性
・大容量バッテリー
防水性サイズ丈の長さ
-36cm-42cmロング

最後に紹介するのは、「KLIFE 電熱タイプの冬靴下」です。

こちらは、バイクにも利用できる汎用タイプの電熱靴下で、5000mAhと大容量バッテリーが、2個もついた充電式です。

電熱タイプは、ヒーターで直接足を温めるので、他の冬靴下に比べても、ダントツに高い保温性があります。

また、この冬靴下は、通気性もしっかりしているので、上で紹介したような冬用靴下では不十分な人に、おすすめの商品です。

3.バイク用冬靴下・ソックスの選び方

バイクの冬用靴下を選ぶ基準となるのが、下にあげるような機能になります。

バイク用冬靴下の選び方・ポイント

  1. 保温性
  2. 吸湿速乾性(通気性)
  3. 丈の長さ
  4. 防水性
  5. 段階着圧 など

ただし、これらの機能を持っているものを探すのは大変です、全て必要という訳ではありません。

そのため、優先順位をつけて、自分に合った冬用の靴下を選んでください。

例えば、30分~1時間程度の短い時間で乗るような、通勤街乗りを想定している場合と、数時間から丸一日乗るような、ロングツーリングの場合では、必要とされる機能が変わってきます。

このように、冬用靴下をはく場面なども想定しながら、アナタにあったバイク用の冬靴下を選んで見ると良いでしょう。

つづいては、ここで紹介した選び方のポイント(機能)を、詳しく紹介します。

3-1.保温性

保温性は、足下を暖かく保ってくれる効果です。

この効果・性能が高いと、足下やつま先が、冷えるのを防いでくれます。

商品に「発熱素材」や「保温」と言った説明に、注目すると良いでしょう。

メリノウール素材
最近では、「メリノウール素材」と呼ばれる特殊な素材が、注目されているので、これを一つのポイントに考えておくと良いと思います。

メリノウール素材には、高い保温性だけでなく、吸湿性や抗菌防臭性が高いことでも、知られています。

バイク用電熱靴下
また、電熱ソックスは、熱源で直接温めてくれるので、足が冷える心配がありません。

ただ、他のソックスと比べて、割高になったり、断線などで故障してしまうなど、デメリットがあります。

3-2.吸湿速乾性(通気性)

吸湿速乾性や通気性は、足汗の蒸れによる悪臭や汚れから、足を守ってくれる効果があります

暖かい室内で過ごしたり、バイクに乗っていても、日差しで予想以上に暖かくなってくると、足汗をかくこともありますよね

密閉性が高く、通気性の悪い靴下では、蒸れてしまい、汗で不快に感じたり、悪臭の原因にもなります

バイクに乗る時間に関わらず、吸湿速乾性通気性が高いものが、おすすめです。

3-3.丈の長さ

足首からふくらはぎにかけての丈の長さも、おさえておきたいポイントの一つです。

冬のロングツーリングでは、丈の長いブーツを履くことも多いと思います。

丈が長い靴下では、靴下とブーツ内部がしっかりと接しているので、靴づれを抑制できることが、期待できます。

ただし、丈の短いライディングシューズを履いていたり、スニーカー革靴などでの通勤を想定していると、丈の短いソックスも選択肢になりますね。

3-4.防水性

冬用靴下の中には、外から水の侵入を防いでくれる防水加工した商品も、あります。

雨の日の通勤や、突然の雨で、足がぬれてキンキンに冷えきった経験はないでしょうか。

冬の寒さに加えて、足が雨で濡れると、より寒さを感じてしまいますよね。

防水加工した靴下は、靴が雨でびしょぬれになっても、足下を雨から守ってくれます

値段が少し高くなりますが、雨の日に備えて、 防水加工した商品を、1足は揃えていたいですね。

上で紹介した冬靴下の中で、防水性があるのは、「おたふく手袋 防水ソックス」と「デイトナ 防水靴下」になります。

気になりましたら、見返してみてください。

3-5.段階着厚

靴下の段階着厚は、足首、ふくらはぎ、ももなど、足のパーツごとに着圧を変えて、設計されているものを指します。

段階着厚の靴下は、血行促進効果が期待されて、長時間のツーリングでも、疲れにくいと言われています。

長時間のツーリングによく行く人は、この機能がある商品を、検討してみると良いかもしれません。

3-6.バイク用以外の商品(スキー用や登山用)からも探してみよう

バイクを乗る時の冬靴下には、スキーや登山用の靴下も、おすすめです。

と言うのも、バイク用に限定すると、商品が絞られてしまい、より良いアイテムが、見つからないこともあるからです。

例えば、用途は違うものの、保温性吸湿速乾性、そして防水性など、求める機能が共通するスキー用や、登山用の靴下であれば、幅広くあります。

この記事で紹介した「Tao Tech」の靴下は、スキーやスノーボード用ですが、機能や価格を考慮すると、イチオシのアイテムです。

ぜひこちらの商品も、考えてみてください。

4.バイクでの足元や下半身の防寒対策

ここまでおすすめするバイク用の冬靴下を、紹介してきました。

ただ、足元や下半身の防寒対策は、冬靴下以外にもあるので、簡単に説明していきたいと思います。

バイクでの足元や下半身の防寒対策

  1. 冬用ライディングシューズ・ブーツ
  2. 冬用パンツ
  3. オーバーパンツ
  4. インナーパンツ など

もし、気になるアイテムがあったら、探してみてください。

4-1.バイクでの足元の防寒対策:冬用ライディングシューズ・ブーツ

ライディングシューズやバイクブーツは、バイクの運転に特化した機能を持つ靴や、ブーツになります。

主な機能としては、運転中の衝撃や振動から足を守る保護性や、すり減りをおさえる耐久性などになります。

また、冬用のシューズと特徴としては、足が冷えないように防風性や、防水性がしっかりしています

バイク用の冬靴下と組み合わせると、より防寒効果が高まるので、もし持っていないようでしたら、検討してみてはどうでしょうか。

4-2.バイクでの下半身の防寒対策:冬用バイクパンツ

冬用のパンツは、通常のライディングパンツに、防寒対策をほどこしたパンツです。

ライディングパンツは、プロテクターが内臓されていて、ひざを中心に守ってくれる機能だったり、運転操作がしやすいように、柔軟性があったりします。

冬用のバイクパンツでは、これらに加えて、保温性防水性の機能を持たせたパンツになります。

普段履いているパンツで、下半身に寒さを感じてきてら、冬用のライディングパンツを考えても良いでしょう。

4-3.バイクでの下半身の防寒対策:オーバーパンツ

バイク用オーバーパンツ

出典:楽天市場
参考価格:9,859円(税込、送料無料)
(2023/11/14時点)

バイク用のオーバーパンツは、パンツの上から重ねて履くタイプのパンツです

重ねて履くことで、保温効果が高まり、寒さの厳しい冬でも快適な運転ができます。

また、オーバーパンツには、保温性だけでなく、防水性防風性、そしてプロテクターも内蔵されている、高機能なパンツもあります。

冬用のライディングパンツでは不十分だったり、通勤などで一時的に重ね着をしたい人には、オーバーパンツがおすすめです。

バイク用オーバーパンツのおすすめ5選|冬用防寒商品の比較や選び方を解説」の記事で、おすすめのオーバーパンツを紹介しています。

もし、オーバーパンツについて興味が出てきましたら、こちらの記事を参考にしてください。

4-4.バイクでの下半身の防寒対策:インナーパンツ

オーバーパンツと同じように重ね着をすることで、保温性を高める効果があるのが、バイク用のインナーパンツです。

インナーパンツ は、パンツのに履くタイプのパンツになります。

インナーパンツ は、普段はくパンツの内側で履けるので、好みのパンツを履いてツーリングを楽しめるメリットが、あります。

オーバーパンツやライディングパンツで好みのデザインがない時などは、インナーパンツで防寒対策をして、好みのパンツでツーリングを楽しみましょう。

まとめ

バイク乗りにおすすめな冬靴下7選を、紹介しました。

この中でも、TeoTechの冬靴下が、機能性が優れている点と、手頃な価格で、イチオシとなっています。

比較表も参考にして、気になった商品があったら、ECサイトで詳細をみてください。

防寒グッズに関するおすすめ記事
バイク用電熱グローブのおすすめ6選|冬の防寒対策に手元を保温
バイク用ハンドルカバーおすすめ6選|冬の防寒対策商品を比較
バイク用ナックルガード のおすすめ5選|冬用防寒・防風商品を紹介

こちらの情報は、投稿日時点での情報です。
投稿内容の実施は、ご自身の判断・責任のもとで安全性や有用性を考慮して、ご利用ください。