コード式インパクトレンチおすすめ5選|有線で電源切れのない商品を紹介

「家庭用コンセントに挿して使えるコード式インパクトレンチを探している。」
「コード式インパクトレンチには商品がいくつもあって、どの製品が良いか分からない。」
コード式インパクトレンチは、コンセントを電源として利用できるので、家庭でも手軽に取り扱えるのが、良いですよね。
また、打撃の力で強力なトルクをかけられ、固着したナットの取外しや、ホイールナットの仮締めなどタイヤ交換や、DIY工作にも便利な工具ですよね。
ただ、パワーが低くてナットが取外しできない製品や、使い勝手の悪い製品は、使いたくないですよね。
そこでこの記事では、コード式インパクトレンチのおすすめ商品の紹介や、選び方まで解説します。
商品選びで悩んでいる方や、おすすめ商品を知りたい方は、ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。
イチオシのコード式インパクトレンチ
この記事では、おすすめのコード式インパクトレンチ5選を、紹介していきますが、まずはイチオシ商品からお伝えしようと思います。
ここでのイチオシの商品は、「エマーソン EM-244」です。
この商品は、【11,000以上もの口コミを獲得し、4.2と高い評価】を得ている人気のインパクトレンチです。
おすすめするポイント
- タイヤ交換に対応したパワフルなトルク
- ジャッキにも使えタイヤ交換をサポート
- 安全締め付け機構搭載
上の3つは、この商品をイチオシするポイントです。
この商品が気になったら、下の各ショッピングモールのボタンより、商品の詳細をチェックしてみてください。
1. コード式インパクトレンチの比較表
下の表は、おすすめするコード式インパクトレンチ5点の比較表です。
この比較表では、最大締めトルクや回転数など、商品を選ぶ上で参考になるポイントも、項目にあげています。
商品をまとめて比較したい方は、下の比較表を参考にして、もし気になった商品があったら、早速ショッピングサイトで、詳細を確認してみてください。
メーカー/ 商品名(型番) | エマーソン EM-244 | SK11 SIW-320AC | HiKOKI WR14VE | メルテック FT-50P | 京セラ IW-2000 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
最大締付けトルク (Nm) | 120 | 320 | 250 | 250 | 200 |
最大緩めトルク (Nm) | 300 | - | - | - | - |
回転数(最速) | 3,200回転/分 | 3,000回転/分 | 2,100回転/分 | 2,900回転/分 | 3,100回転/分 |
打撃数(/分) | 0~4,200 | 0~2,500 | 0~2,700 | 0~3,100 | 0~3,200 |
対応電圧 | 100V (50/60Hz) | 100V (50/60Hz) | 100V (50/60Hz) | 100V (50/60Hz) | 100V |
締付け能力(普通) | M10~M14 | M10~M16 | M10~M18 | - | M10~M16 |
締付け能力(高力) | - | M8~M12 | M8~M14 | - | M10~M16 |
重さ | 2.1kg | 1.9kg | 2.0kg | 2.1kg | 1.5kg |
特徴 | ・イチオシ商品 ・1台2役で便利 ・強力トルク ・電源式で充電不要 | ・ナットの緩め作業に ・余裕のコード10m ・ほぼ全乗用車対応 | ・手にフィット ・正逆切替可能 ・コンパクト | ・握りやすい ・強力トルク ・スムーズに作業 | ・強弱スイッチ ・LEDライト付き ・ロングソケット付 |
価格 | 8,998円~ | 10,810円~ | 35,182円~ | 8,989円~ | 14,200円~ |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
|
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
2. コード式インパクトレンチおすすめ5選
2-1. エマーソン EM-244 1台2役でタイヤ交換に便利なコード付きインパクトレンチ
ジャッキアップにも使え、タイヤ交換に適した強力トルクのコード式インパクトレンチ
エマーソン|EM-244

出典:楽天市場
参考価格8,998円(税込、送料無料)
(2025/9/25時点)
最大締付けトルク (Nm) | 最大緩めトルク (Nm) | 回転数(最速) | 特徴 |
120 | 300 | 3,200回転/分 | ・1台2役で便利 ・強力トルク ・電源式で充電不要 |
打撃数(/分) | 対応電圧 | 重さ | |
0~4,200 | 100V (50/60Hz) | 2.1kg |
まず初めに紹介するコード式インパクトレンチは、「エマーソン EM-244」です。
この商品は、インパクトレンチだけでなく、ジャッキアップにも使え、1台で2役の便利なタイヤ交換に適したコード式インパクトレンチ です。
長時間の作業でも、電池切れの心配なく使用でき、安心です。
緩めトルクは300N・mと、ホイールナットの固着したボルトの取外しもできる十分なトルクがあります。
また、締めトルクは120N・mと、仮締めにちょうど良いトルクで、タイヤ交換にぴったりです。
さらに、トルクリミッターによる安全締め付け機構が搭載され、ボルトを傷めることなく、タイヤ交換ができます。
タイヤ交換用にコード式インパクトレンチを探している方は、ぜひこの商品からチェックしてください。
2-2. SK11 SIW-320AC 10mのコードで利便性の高いコード式インパクトレンチ
ほぼ全ての乗用車に対応し10mのコードで利便性の高いコード式インパクトレンチ
SK11|SIW-320AC

出典:楽天市場
参考価格10,810円(税込、送料無料)
(2025/9/25時点)
最大締付けトルク (Nm) | 最大緩めトルク (Nm) | 回転数(最速) | 特徴 |
320 | - | 3,000回転/分 | ・ナットの緩め作業に ・余裕のコード10m ・ほぼ全乗用車対応 |
打撃数(/分) | 対応電圧 | 重さ | |
0~2,500 | 100V (50/60Hz) | 1.9kg |
続いて紹介する商品は、「SK11 SIW-320AC」です。
「SK11 SIW-320AC」は、ほぼ全ての乗用車のタイヤ交換ができるほど、強力なトルクが持ち味のコード式インパクトレンチです。
最大緩めトルクは、320N・mとホイールナットを緩めるのに、十分なパワーが備わっています。
また、コードは10mもあり、遠い電源からでも届くようになっています。
付属ソケットは、17mm、19mm、21mmと、ほぼ全ての乗用車のタイヤ交換に対応できるサイズが、揃っています。
ぜひこちらのコード式インパクトレンチも、チェックしてください。
2-3. HiKOKI WR14VE メンテナンスフリーのブラシレスモーターで高い耐久性のコード式インパクトレンチ
メンテナンスフリーのブラシレスモーターで高い耐久性のコード式インパクトレンチ
HiKOKI|WR14VE

出典:楽天市場
参考価格35,182円(税込、送料無料)
(2025/9/25時点)
最大締付けトルク (Nm) | 最大緩めトルク (Nm) | 回転数(最速) | 特徴 |
250 | - | 2,100回転/分 | ・手にフィット ・正逆切替可能 ・コンパクト |
打撃数(/分) | 対応電圧 | 重さ | |
0~2,700 | 100V (50/60Hz) | 2.0kg |
続いて紹介するコード式インパクトレンチ は、「HiKOKI WR14VE」です。
「HiKOKI WR14VE」は、プロ仕様のハイパワーと高い連続作業性のあるモデルです。
また、高い耐久性と安定した性能があるのが、特徴です。
最大250N・mのパワフルな締付け能力と、電子制御による安定したトルクを、有しています。
作業に合わせて回転数を4段階に設定可能で、タイヤ交換から、建設現場での本格的なボルト締めまで、力を発揮してくれます。
ハイスペックなコード式インパクトレンチを探している方に、ぜひおすすめです。
こちらも、各ショッピングモールのボタンより、詳細を確認してください。
2-4. メルテック FT-50P コストパフォーマンスに優れたタイヤ交換向けコード式インパクトレンチ
コストパフォーマンスに優れたタイヤ交換向けコード式インパクトレンチ
メルテック|FT-50P

出典:楽天市場
参考価格8,989円(税込、送料無料)
(2025/9/25時点)
最大締付けトルク (Nm) | 最大緩めトルク (Nm) | 回転数(最速) | 特徴 |
250 | - | 2,900回転/分 | ・握りやすい ・強力トルク ・スムーズに作業 |
打撃数(/分) | 対応電圧 | 重さ | |
0~3,100 | 100V (50/60Hz) | 2.1kg |
続いて紹介する商品は、「メルテック FT-50P」です。
こちらのコード式インパクトレンチ は、タイヤ交換に役立つ、パワフルな緩め・締付け性能と、コストパフォーマンスに優れているのが、特長です。
軽~普通自動車のタイヤ交換に十分な250N・mもの最大締付けトルクで、固まったホイールナットの緩め作業も、しっかりとサポートしてくれます。
価格は8,989円~と、1万円を切る価格で手に入り、コストパフォーマンスに優れています。
さらに、自動車用品メーカーである大自工業(メルテック)製で、カー用品店やホームセンターでも広く取り扱われ、初心者にも安心です。
初めてタイヤ交換する方や、簡単なDIYを考えている方は、ぜひこちらの商品をチェックしてください。
2-5. 京セラ IW-2000 用途に応じて2段階で打撃力を調整できるハイパワーなインパクトレンチ
用途に応じて2段階で打撃力を調整できるハイパワーなインパクトレンチ
京セラ|IW-2000

出典:楽天市場
参考価格14,200円(税込、送料無料)
(2025/9/25時点)
最大締付けトルク (Nm) | 最大緩めトルク (Nm) | 回転数(最速) | 特徴 |
200 | - | 3,100回転/分 | ・強弱スイッチ ・LEDライト付き ・ロングソケット付 |
打撃数(/分) | 対応電圧 | 重さ | |
0~3,200 | 100V | 1.5kg |
最後に紹介するコード式インパクトレンチは、「京セラ IW-2000」です。
こちらの商品は、強力なトルクと打撃力の調整機能がついた、コード式インパクトレンチです。
最大200N・mのトルクがあるので、タイヤ交換にも使用できます。
また、2段階で打撃力を調整できるので、素材やナットに応じた使い分けもできます。
さらに、グリップは握りやすくするため、細握りグリップを採用しています。
ぜひこちらのコード式インパクトレンチも、各ショッピングモールのボタンより確認してください。
3. コード式インパクトレンチの基礎知識
3-1. インパクトレンチについて

インパクトレンチは、打撃(インパクト)の力で、ボルトやナットを、素早く強力に締めたり緩めたりする工具です。
建設現場やDIY工作を初めとする幅広い場面で使われ、タイヤ交換の時にも使えます。
例えば、スパナやレンチなど、手動で固く締まったホイールナットを、手動で緩めるのは大変で、時間も労力もかかります。
もしインパクトレンチがあれば、短時間で楽にナットの脱着ができ、作業効率が格段に上がります。
また、自動でナットを締め上げてくれるので、ホイールナットの仮締めにも使えます。
インパクトレンチは、充電式のバッテリーやコンセントに繋いで使う電動タイプや、コンプレッサーを利用する空圧タイプがあります。
3-2. コード式インパクトレンチの特徴

コード式インパクトレンチは、バッテリー式と比較すると、以下のような特徴があります。
例えば、コード式インパクトレンチは、コンセントから直接電力供給を受けられるので、力強いパワーを出せたり、軽量であったりするメリットがあります。
一方で、有線コードを必要とするため、動き回って作業をする場合は、コードが引っかかってしまったり、近くに電源を用意する必要があります。
また、バッテリー式インパクトレンチは、コードが不要なため、場所を選ばず作業できたり、コードが邪魔になることもありません。
ただ、バッテリーの残量が低下することでのパワー変動や、バッテリーの重さが加わって、連続作業で疲れてしまうこともあります。
3-3. 締付けトルクについて

ここでは、インパクトレンチのトルクについて、解説していきます。
トルクとは、ネジやナットを締める力で、「N·m(ニュートンメートル)」や「kgf·cm」の単位で表示されます。
例えば、タイヤ交換において、軽~普通自動車のホイールナットの締付けには、80~140N・mの大きなトルクが、指定されています。
インパクトレンチ は、このナットの仮締めや緩めで使用され、正確に指定トルクで締めるには、トルクレンチを使用します。
もしタイヤ交換用のトルクレンチを持っていないようでしたら、「タイヤ交換用トルクレンチおすすめ6選|自分で交換できる商品の選び方を解説」の記事がおすすめです。
この記事では、タイヤ交換におすすめなトルクレンチやその選び方を、解説しています。
3-4. オートストップ機能とは
インパクトレンチの「オートストップ機能」は、ボルトやナットを締め付ける際に、設定したトルクに達すると、自動的に回転を停止させる便利な機能です。
この機能がタイヤ交換で特に役立つのは、「1. ボルトやナットの締めすぎ防止」と「2. 初心者でも安全・安心」の2点です。
インパクトレンチは非常に強力なため、使い慣れていないと、ボルトやナットを必要以上に締め付けてしまい、ボルトやハブの破損につながります。
オートストップ機能があれば、このようなリスクを未然に防げるので、安心して作業を進めることができます。
他には、DIYでタイヤ交換をする初心者にとって、仮締めに適切なトルクを、感覚で判断するのは難しいものです。
オートストップ機能が搭載されたモデルを選べば、締め付け作業をサポートしてくれるので、失敗のリスクを低減し、安全にタイヤ交換を行うことができます。
また、この機能は安全性を高めるだけでなく、作業の効率アップにもつながります。
4. コード式インパクトレンチの選び方
つづいては、コード式インパクトの選び方について、解説していきます。
どの商品を選べば良いか迷われた方は、ぜひこちらを参考にしてください。
まず、インパクトレンチを選ぶ上でのポイントは、下のようになります。
上のように、いくつもの機能やポイントがあり、全てのポイントを一つずつ検証するのは大変です。
一方で、重要な機能・ポイントを優先的に絞るのが、おすすめです。
この方法だと、商品選びがスムーズで、楽に適切な商品を見つけられるでしょう。
コード式インパクトレンチを探しているようでしたら、、下の手順がおすすめです。
コード式インパクトレンチを選ぶおすすめの手順
- 最大トルク(緩め/締め)から商品を絞る
- 回転数・打撃数調整機能で商品を絞る
- コードの長さで商品を選ぶ
続きで、詳しく解説していきます。
4-1. 最大トルク(緩め/締め)から商品を絞る

出典:楽天市場
コード式インパクトレンチを選ぶ上でまずは、「最大トルク」から商品を絞り込むのが、おすすめです。
トルクとは、ボルトやナットを締めたり、緩めたりする力のことです。
タイヤ交換におけるボルトの締め付けトルクは車種ごとに決まっており、一般的な軽自動車や普通自動車であれば、80〜140N・mが目安とされています。
なお、ホイールナットを締める際、インパクトレンチは、仮締めとして利用し、最終的なトルク管理は、トルクレンチで行います。
また、タイヤ交換におけるインパクトレンチのほとんどの使用方法は、ホイールナットを緩め作業です。
固着したホイールナットも、インパクトレンチを使えば、簡単に外せます。
この用途で推奨される最大緩めトルクは、300N・m以上になります。
この他にも、インパクトレンチは建設現場や、DIY工作でも利用されます。
まずは、利用シーンに合った締付けトルクを有するインパクトレンチを、いくつか絞ってきましょう。
4-2. 回転数・打撃数調整機能で商品を絞る

出典:楽天市場
続いては、インパクトレンチの「回転数・打撃数調整機能」で商品を絞り込むのが、おすすめです。
タイヤ交換だけなど、用途が限られている場合は、特定の回転数や打撃数で、調整されたインパクトレンチで十分です。
ただDIY工作でも、硬い木材から金属へのネジ打ちなど、素材が様々変わるシーンでの使用を考えている場合は、この調整機能があると、便利です。
インパクトレンチは、パワーが強力なため、最大のパワーで締付けを行うと、ナットや素材に、ダメージが入る恐れがあります。
ですので、多用途にコード式インパクトレンチの使用を考えている場合は、回転数や打撃数が調整できるモデルを、選びましょう。
4-3. コードの長さで商品を選ぶ

出典:楽天市場
最後は、コードの長さを確認しておくのを、おすすめしたいと思います。
コード式インパクトレンチは、コンセントや電源から、コードを接続して使用します。
もしコードが短いと、目的のボルトやネジまで届かず、別に延長コードを用意する必要が出てきます。
また、連続作業では、延長コードの位置を調整する必要が出てくる場面も、出てくるでしょう。
したがって、コード式インパクトレンチを選ぶ際は、コードの長さも確認しておきましょう。
他にもサイズや重さ、付属品、対応電圧など、必要に応じて考慮し、あなたの使い方に合ったコード式インパクトレンチを、選んでください。
まとめ
コード式インパクトレンチおすすめ5選を、紹介しました。
その中でも、イチオシ商品は、「エマーソン EM-244」です。
このインパクトレンチは、パワフルなトルクと、ジャッキとしても使えるタイヤ交換に便利な、人気のコード式インパクトレンチです。
こちらの商品以外にも、比較表で、機能などを比べてみましたので、もし気になったら、ぜひ参考にしてください。
こちらの情報は、投稿日時点での情報です。
投稿内容の実施は、ご自身の判断・責任のもとで安全性や有用性を考慮して、ご利用ください。