コード式インパクトドライバーおすすめ5選|パワーが続く製品と選び方を紹介

「電池切れの心配ないコード式インパクトドライバーを探している」
「コード式インパクトドライバーはいくつかあるが、使い方に合う適切な製品が分からない。」
インパクトドライバーは、力強いパワーでネジ打ちができるので、大型家具の組立てなどに役立ち、DIYやタイヤ交換にも便利ですよね。
また、コンセントに繋いで使うコード式インパクトドライバーは、電池切れやパワー低下の心配がなく、軽量であることもメリットですよね。
ただ、パワーが足りなかったり、パワーやスピード調整ができず、ネジを壊してしまう使いづらい製品も、あります。
そこでこの記事では、コード式インパクトドライバーのおすすめ商品の紹介や、選び方まで解説します。
商品選びで悩んでいる方や、おすすめ商品を知りたい方は、ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。
イチオシのコード式インパクトドライバー
この記事では、DIYにおすすめのインパクトドライバー5選を、紹介していきますが、まずはイチオシ商品からお伝えしようと思います。
イチオシの商品は、「マキタ TD173DZ」です。
この商品は、【300以上もの口コミを獲得し、4.2と高い評価】を得ている人気のコード式インパクトドライバーです。
おすすめするポイント
- 軽量コンパクト
- DIYエントリーに最適
- 握りやすいソフトグリップ
上の3つは、この商品をイチオシするポイントです。
この商品が気になったら、下の各ショッピングモールのボタンより、商品の詳細をチェックしてみてください。
1. コード式インパクトドライバーの比較表
下の表は、おすすめするコード式インパクトドライバー5点の比較表です。
この比較表では、各商品の最大トルクや電源の種類、回転数など、商品を選ぶ上で参考になるポイントも、項目にあげています。
商品をまとめて比較したい方は、下の比較表を参考にして、もし気になった商品があったら、早速ショッピングサイトで、詳細を確認してみてください。
メーカー/ 商品名(型番) | マキタ MTD0100 | 京セラ CID-1130 | Takagi IDR-160 | SHINKO ACID-230 | HiKOKI WH12VE |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
形状タイプ | ピストル型 | ピストル型 | ピストル型 | ピストル型 | ピストル型 |
最大トルク (Nm) | 100 | 115 | 100 | 110 | 165 |
回転数 | 3,600回転/分 | 2,500回転/分 | 2,500回転/分 | 3,200回転/分 | 2,800回転/分 |
打撃数 | 3,200回/分 | 3,100回/分 | 3,300回/分 | 3,500回/分 | - |
コードの長さ | 4m | 2m | 5m | 5m | 10m |
対応電圧 | 100V | 100V | 100V (50/60Hz) | 100V (50/60Hz) | 100V |
重さ | 1.0kg | 1.0kg | 1.1kg | 1.6kg | 1.1kg |
付属品 | ・ピット2~65 | ・ピット | ・ピット2~65 | ・ピット | - |
特徴 | ・イチオシ商品 ・DIY初心者向け ・軽量/コンパクト ・握りやすいグリップ | ・細握りグリップ ・無段階変速が可能 ・壁掛け用フック付 | ・5mロングコード ・ベルトフック付き ・木材/樹脂の穴あけ | ・家具の組立やDIYに ・良好なコスパ ・充電切れの心配不要 | ・スムーズなネジ締め ・温度上昇を抑制 ・コンパクト |
価格 | 10,249円~ | 8,155円~ | 8,533円~ | 6,571円~ | 34,980円~ |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
|
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
2. コード式インパクトドライバーおすすめ5選
2-1. マキタ MTD0100 軽量コンパクトでDIY初心者に適したコード式インパクトドライバー
軽量コンパクトでDIY初心者に適したコード式インパクトドライバー
マキタ|MTD0100

出典:楽天市場
参考価格10,249円(税込、送料無料)
(2025/9/29時点)
形状タイプ | 最大トルク (Nm) | 回転数 | 特徴 |
ピストル型 | 100 | 3,600回転/分 | ・DIY初心者向け ・軽量/コンパクト ・握りやすいグリップ |
打撃数 | コードの長さ | 重さ | |
3,200回/分 | 4m | 1.0kg |
まず初めに紹介するコード式インパクトドライバーは、「マキタ MTD0100」です。
「マキタ MTD0100」は、高いトルクと軽量・コンパクトが特徴の、DIY初心者に適したインパクトドライバーです。
最大締付けトルク100N・mのパワーで、ウッドデッキ作りなど、大掛かりなDIYのネジ打ちやネジ回しにも対応できます。
また、軽量でコンパクトなので、連続作業にも疲れにくく、狭い隙間での作業にも向いています。
さらに、握りやすいソフトグリップで、長時間作業も苦になりません。
様々な機能がついて10,249円~と、DIY初心者にもおすすめな商品になっています。
気になった方は、ぜひ各ショッピングモールのボタンより、確認してください。
2-2. 京セラ CID-1130 軽量で強力パワーが特徴のコード式インパクトドライバー
軽量で強力パワーが特徴のコード式インパクトドライバー
京セラ|CID-1130

出典:楽天市場
参考価格8,155円(税込、送料無料)
(2025/9/29時点)
形状タイプ | 最大トルク (Nm) | 回転数 | 特徴 |
ピストル型 | 115 | 2,500回転/分 | ・細握りグリップ ・無段階変速が可能 ・壁掛け用フック付 |
打撃数 | コードの長さ | 重さ | |
3,100回/分 | 2m | 1.0kg |
続いて紹介するコード式インパクトドライバーは、「京セラ CID-1130」です。
こちらも、手軽にDIYを始めたい初心者向けの、コスパに優れた入門モデルです。
最大締付けトルクは115N・mと高く、木材のネジ打ちをはじめとする一連のDIY作業から、自動車のタイヤ交換にも仮締め用途で、利用できます。
また、コード式インパクトドライバー特有のパワーダウンの心配がないのも、メリットです。
さらに、本体の重量が1.1kgと非常に軽量で、グリップ部分も細く握りやすいので、連続作業にも向いています。
ぜひこちらのコード式インパクトドライバーも、チェックしてください。
2-3. Takagi IDR-160 5mのロングコードで木材や樹脂の穴あけに使えるコード式インパクトドライバー
5mのロングコードで木材や樹脂の穴あけに使えるコード式インパクトドライバー
Takagi|IDR-160

出典:楽天市場
参考価格8,533円(税込、送料無料)
(2025/9/29時点)
形状タイプ | 最大トルク (Nm) | 回転数 | 特徴 |
ピストル型 | 100 | 2,500回転/分 | ・5mロングコード ・ベルトフック付き ・木材/樹脂の穴あけ |
打撃数 | コードの長さ | 重さ | |
3,300回/分 | 5m | 1.1kg |
続いて紹介するインパクトドライバーは、「Takagi IDR-160」です。
こちらの商品は、ネジ・ボルトなどの締め付けやゆるめ、および木材・樹脂の穴あけに便利なコード式インパクトドライバーです。
最大100N・mのトルクで、家具の組立から、木材のネジ打ち、さらに木材や樹脂の穴あけ作業まで、幅広く使える強力なトルクがあります。
5mのロングコードで、広範囲の作業も楽に行えます。
両頭ビットが二本ついて、8,533円~と手頃なので、ぜひこちらもチェックしてください。
2-4. SHINKO ACID-230 安価で軽い機能を選んだコード式インパクトドライバー
安価で軽い機能を選んだコード式インパクトドライバー
SHINKO|ACID-230

出典:楽天市場
参考価格6,571円(税込、送料無料)
(2025/9/29時点)
形状タイプ | 最大トルク (Nm) | 回転数 | 特徴 |
ピストル型 | 110 | 3,200回転/分 | ・家具の組立やDIYに ・良好なコスパ ・充電切れの心配不要 |
打撃数 | コードの長さ | 重さ | |
3,500回/分 | 5m | 1.6kg |
続いて紹介する商品は、「SHINKO ACID-230」です。
こちらのコード式インパクトドライバー は、必要な機能だけに絞り込んだコストパフォーマンスに優れた軽量モデルです。
本体質量は1.6kgと、連続作業でも疲れにくく、取り回しやすいデザインです。
コードの長さは5mと、広範囲の作業にも対応しています。
ぜひこちらも、チェックしてください。
2-5. HiKOKI WH12VE 独自の電子制御により打撃タイミングを最適化したコード式インパクトドライバー
日立独自の電子制御により打撃タイミングを最適化した最大トルク165N・mのインパクトドライバー
HiKOKI|WH12VE

出典:楽天市場
参考価格37,980円(税込、送料無料)
(2025/9/29時点)
形状タイプ | 最大トルク (Nm) | 回転数 | 特徴 |
ピストル型 | 165 | 2,800回転/分 | ・スムーズなネジ締め ・温度上昇を抑制 ・コンパクト |
打撃数 | コードの長さ | 重さ | |
- | 10m | 1.1kg |
最後に紹介するコード式インパクトドライバーは、「HiKOKI WH12VE」です。
「HiKOKI WH12VE」は、スムーズで安定したねじ締めを実現する高トルクのインパクトドライバーです。
最大緩めトルクは165N・mと、家具の組立てや棚の取付から、自動車のホイールナットも仮締めも簡単にできるパワーが、備わっています。
また、コードは10mもあり、遠い電源からでも届くようになっています。
eモーターは発熱が少ないため、連続作業にも強い設計となっています。
紹介した中で、高いスペックを持つコード式インパクトドライバーとなっているので、本格的な作業を行うプロの方は、ぜひチェックしてください。
3. コード式インパクドライバーの基礎知識
3-1. インパクトドライバーについて

インパクドライバーは、回転に打撃(インパクト)を加えて、比較的高いトルクで、ネジやボルトを締めたり緩めたりする工具です。
建設現場やDIY工作を初めとする幅広い場面で使われ、高いトルクを出せる製品であれば、タイヤ交換での仮締めや、緩め作業にも使えます。
硬い木材へのネジ打ちは、何本もするには大変な作業ですが、インパクトドライバーがあれば、楽にこなせます。
ほとんどのインパクトドライバーは、電気の力で動かす電動タイプで、バッテリーを搭載したバッテリー式と、有線で繋ぐコード式に分けられます。
3-2. バッテリー式とコード式インパクトドライバーの特徴
電動インパクトドライバーは、バッテリー式とコード式があります。
それぞれの特徴は以下のようになります。
例えば、コード式インパクトドライバーは、電力供給を常に受けるので、電池切れの心配がなく、安定したパワーを出せます。
また、バッテリーを搭載する必要がないため、軽量でコンパクトなのも特徴です。
ただ、電源を必要とするため、屋外や高所などでの使用には、不向きな点もあります。
3-3. DIY工作におけるトルクについて

大型家具の組み立てや棚の取付けを始めとするDIY工作において、トルク値やパワーは考慮しておきたい数値です。
トルクは、ネジを締付ける力のことで、通常「N·m(ニュートンメートル)」や「lbf·ft」の単位で表示されます。
このトルク値は、対象となる素材やネジの種類で考慮しておきたく、DIY工作においては、数十~百数十N·mとなります。
例えば、ウッドデッキのような硬い木材を組み立てる大掛かりなDIYでは、50N·m程度の大きなトルクが、必要とされます。
一方で、棚の取付けなど、薄く柔らかい素材のネジ締めであれば、数十N·m程度の中程度のトルクで十分です。
もし、DIYでのタイヤ交換を考えているようでしたら、普通自動車までは300N·m以上が、推奨されています。
行う作業に合ったトルクを出せるインパクトドライバーを、用意しておきましょう。
3-4. スピード/パワー調整機能について
DIYで使うインパクトドライバーを探しているのであれば、スピードやパワーの調整機能付きモデルが、おすすめです。
上で説明したように、木材やボルト、テクスなど、材料に応じてトルクが、変わってきます。
同じように、打撃の強さや回転のスピードも、変える必要があります。
一定の打撃数や回転数しか設定できないモデルでは、使用できる範囲が限られ、不便です。
棚の取付けから、大型家具の組立て、部屋のリノベーションなど、様々な場面でインパクトドライバーの使用を考えている方には、この調整機能が付いたモデルがおすすめです。
3-5. インパクトドライバーの形状タイプ

インパクトドライバーは、電源の他にも、形状で分類することができ、ピストル型とペン型に分けられます。
ピストル型は、ピストルの様な形状をしているタイプで、最も一般的なインパクトドライバーです。
高いパワーや、安定した操作性、多様な用途に使えるのが特徴で、初心者にはこちらのタイプがおすすめです。
一方ペン型は、細長い形状が特徴で、その形状から、狭い隙間のネジ締めに、向いているタイプです。
4. コード式インパクトドライバーの選び方
つづいては、コード式インパクトドライバーの選び方について、解説していきます。
どの商品を選べば良いか迷われた方は、ぜひこちらを参考にしてください。
まず、インパクトドライバーを選ぶ上でのポイントは、下のようになります。
上のように、いくつもの機能やポイントがあり、全てのポイントを一つずつ検証するのは大変です。
一方で、重要な機能・ポイントを優先的に絞るのが、おすすめです。
この方法だと、商品選びがスムーズで、楽に適切な商品を見つけられるでしょう。
コード式インパクトドライバーの場合、下の手順がおすすめです。
コード式インパクトドライバーを選ぶおすすめの手順
- 最大トルクから商品を絞る
- パワー/スピード調整機能から商品を絞る
- コードの長さから商品を選ぶ
続きで、詳しく解説していきます。
4-1. 最大トルクから商品を絞る

出典:楽天市場
まずは最大トルクから、商品を絞るのがおすすめです。
DIYでのネジ締めやネジ打ちは、対象となる素材によって、そのパワーが変わってきます。
硬い木材で作るウッドデッキの組立てなど、大掛かりなDIYであれば、50N・m程度の大きなトルクが必要になってきます。
一方で、家具の組立や棚の取付など、柔らかい素材へのネジ締めであれば、数十N・m程度と中程度のトルクで十分です。
もし、タイヤ交換に使うようであれば、一般的な軽~普通自動車は80~140N・mと言われています。
したがって、用途に合ったトルクを持つインパクトドライバーを選びましょう。
4-2. パワー/スピード調整機能から商品を絞る

出典:楽天市場
続いては、パワー/スピード調整機能で、商品を絞るのがおすすめです。
ハイスペックなインパクトドライバーには、素材やネジに対応するモード機能が備わった製品も、あります。
各モードによって、回転数や打撃数が調整されて、素材やネジにダメージが入るのを、防いでくれます。
硬い素材から柔らかい素材まで、幅広くDIYを楽しみたい方は、この調整機能をチェックしておくのが、おすすめです。
4-3. コードの長さから商品を選ぶ

出典:楽天市場
最後は、コードの長さで商品を選ぶのを、おすすめしたいと思います。
コード式インパクトドライバーは、コンセントに繋いで使用するため、コードの長さで使用できる範囲が変わってきます。
コードが長ければ、取り回しが楽にでき、広範囲のネジ打ちも楽にできます。
一方で、コードが短いとその周囲しか作業ができなかったり、別に延長コードを用意する必要があります。
コード式インパクトドライバーを選ぶ際は、ぜひコードの長さも着目しましょう。
上の3つを決めた後必要であれば、ヘッド周りのサイズや、重さ、切替レバーの操作性、打撃回数なども、必要に応じて考慮しましょう。
まとめ
コード式インパクトドライバー5選を、紹介しました。
その中でも、イチオシ商品は、「マキタ MTD0100」です。
この製品は、軽量・コンパクトで、握りやすいソフトグリップが特徴の、DIY初心者向けコード式インパクトドライバーです。
こちらの商品以外にも、比較表で、機能などを比べてみましたので、もし気になったら、ぜひ参考にしてください。
こちらの情報は、投稿日時点での情報です。
投稿内容の実施は、ご自身の判断・責任のもとで安全性や有用性を考慮して、ご利用ください。