インカムに適したバイクヘルメットおすすめ6選|内蔵できる製品も紹介

「インカムと相性の良いバイクヘルメットを探している。」
「インカムに適したバイクヘルメットを選ぶポイントが分からない。」
インカムは、ヘルメットに取付けて、仲間との通話や音楽を楽しめるアイテムですが、どんなバイクヘルメットとも、相性が良い訳ではありません。
ヘルメットによっては、スピーカーホールがなく、耳が痛くなってしまったり、マイクに激しい雑音が入ってしまい、通話が成立しなかったりします。
そこでこの記事では、インカムに適したバイクヘルメットのおすすめ商品の紹介と、選び方を解説します。
商品選びで悩んでいる方や、おすすめ商品を知りたい方は、ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。
イチオシのインカムとの相性が良いバイクヘルメット
この記事では、インカムに適したバイクヘルメットのおすすめ6選を、紹介していきますが、まずはイチオシ商品からお伝えしようと思います。
イチオシの商品は、「OGK SHUMA」です。
この商品は、【1ヶ月に50個以上】も売れている人気のバイク用フルフェイスヘルメットです。
おすすめするポイント
- インカムの装着に対応したフルフェイス
- ウルトラクーリングシステムの高い通気性
- 着脱できる「制菌加工」内装/インナー
上の3つは、この商品をイチオシするポイントです。
この商品が気になったら、下の各ショッピングモールのボタンより、商品の詳細をチェックしてみてください。
高い通気性、着脱可能なインナーを有し、インカムやカメラの取付スペースを確保しインカムに適したバイクフルフェイスヘルメット
OGK|SHUMA(シューマ)

出典:楽天市場
参考価格23,990円(税込、送料無料)
(2025/5/16時点)
目次
1. インカムに適したバイクヘルメットおすすめ商品の比較表
下の表は、おすすめするインカムに適したバイクヘルメット6点の比較表です。
この比較表では、おすすめ製品を、それぞれの機能や価格を比較しました。
もし気になった商品があったら、早速ショッピングサイトで、詳細を確認してみてください。
メーカー/ 商品名(型番) | OGK SHUMA | HJC i71 | マルシン DRILL | ヤマハ YJ-21 | OGK RYUKI | HJC RPHA 31 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
インカム対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
スピーカーホール | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
配線ガイド | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | ◯ |
取付スペース | ◯ | ◯ | - | - | ◯ | ◯ |
ヘルメットの種類 | フルフェイス | フルフェイス | フルフェイス | システムヘルメット | システムヘルメット | ジェットヘルメット |
デザインタイプ | モダン | モダン | レトロ | モダン | モダン | モダン |
取扱サイズ | XS~XL | S~XL | M~L | S~XL | S~XL | S~XL |
カラー | 全5色 | 全4色 | 全6色 | 全4色 | 全8色 | 全3色 |
ベンチレーション | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ |
PSC規格 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
SG規格 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JIS規格 | ◯ | - | - | ◯(2種) | - | - |
メガネ用スリット | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
特徴 | ・高い通気性 ・制菌加工内装 ・コンパクト設計 | ・高いフィット感 ・インカム対応 ・曇りを緩和 | ・オールドスタイル ・最新の安全性 ・シンプルなデザイン | ・着脱可能なチンガード ・大型サンバイザー ・スーパークール内装 | ・UVカットシールド ・眼鏡対応チークパッド ・インカム用スペース | ・風切音/巻込音低減 ・SENA製インカム ビルトイン機構 |
価格 | 23,990円~ | 24,354円~ | 12,389円~ | 20,995円~ | 31,135円~ | 39,930円~ |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
|
楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 | 楽天市場 |
2. インカムに適したバイクヘルメットおすすめ6選
ここでは、インカムに適したバイクヘルメットのおすすめ製品6選を紹介していきます。
バイクヘルメットには、フルフェイス、ジェットヘルメット、システムヘルメット、ハーフキャップヘルメットなど、いくつかの種類があります。
この記事では、静音性が比較的高く、人気の種類である、ジェットヘルメット、フルフェイス、システムヘルメットの3つの種類を、順番に取り上げます。
以下で、より詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
2-1. インカムに適したフルフェイスのおすすめ
2-1-1. OGK SHUMA 高い通気性、着脱可能なインナーを有し、インカムやカメラの取付スペースを確保したフルフェイスヘルメット
高い通気性、着脱可能なインナーを有し、インカムやカメラの取付スペースを確保しインカムに適したバイクフルフェイスヘルメット
OGK|SHUMA(シューマ)

出典:楽天市場
参考価格23,990円(税込、送料無料)
(2025/5/16時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | ◯ | フルフェイス | ・高い通気性 ・制菌加工内装 ・コンパクト設計 |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
XS~XL | 全5色 | ◯ |
まず初めに紹介するインカムに適したバイクフルフェイスヘルメットは、「OGK SHUMA(シューマ)」です。
このフルフェイスヘルメットは、高い通気性や、「制菌加工」インナーや、インカムやカメラの装着に対応したミドルエンドのフルフェイスヘルメットです。
インカムやカメラ用の取付スペースや、配線ガイド、スピーカーホールもあるバイク用フルフェイスです。
走行した瞬間から風を感じることが出来る、新設計のクーリングシステムにより、頭部を涼しく快適に保つことができます。
また、インナーは制菌加工で、着脱が可能なので、細菌の増殖を抑えつつ、洗濯していつでも清潔に保つことができます。
メガネをかけた人用にチークパッドも縫製パターンを新たにして、メガネやサングラスの着用も、よりスムーズにできます。
インカムに適したバイクヘルメットを探している人は、まずはこちらからチェックするのがおすすめです。
2-1-2. HJC i71 軽量かつ耐衝撃性に優れたオールランダーモデルで特定インカムのビルトイン機構を持つフルフェイスヘルメット
軽量かつ耐衝撃性に優れたオールランダーモデルで特定インカムのビルトイン機構を持つフルフェイスヘルメット
HJC|i71

出典:楽天市場
参考価格24,354円(税込、送料無料)
(2025/5/16時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | ◯ | フルフェイス | ・高いフィット感 ・インカム対応 ・曇りを緩和 |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
S~XL | 全4色 | ◯ |
つづいて紹介する製品は、「HJC i71」です。
こちらの製品は、軽量かつ耐衝撃性に優れたオールランダーモデルで、専用設計インカムのビルトイン機構を持つフルフェイスヘルメットです。
インカム「SMART HJC 21B & 50B」のビルトイン機構を持つ、フルフェイスヘルメットです。
取付スペースだけでなく、配線ガイド、スピーカーホールもあるので、他のインカムでも利用できます。
ポリカーボネートシェルを使用し、軽量化と優れた耐衝撃性を実現しています。
さらに、熱気を排出するベンチレーションや、鼻の高さに合わせて角度調整可能なサンバイザーを装備して、基本性能にも優れています。
メガネスリットも装備していますので、こちらの製品もぜひ各ショッピングモールの詳細ボタンより、確認してください。
2-1-3. マルシン DRILL 最新の技術で安全性を確保したオールドスタイルのインカム対応バイクフルフェイスヘルメット
最新の技術で安全性を確保したオールドスタイルのインカム対応バイクフルフェイスヘルメット
マルシン|DRILL

出典:楽天市場
参考価格12,389円(税込、送料無料)
(2025/5/16時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | - | フルフェイス | ・オールドスタイル ・最新の安全性 ・シンプルなデザイン |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
M~L | 全6色 | ◯ |
続いて紹介する製品は、「マルシン DRILL」です。
こちらの製品は、オールドスタイルを再現ながら、安全性も確保したインカム対応のフルフェイスヘルメットです。
シンプルでクラシック系バイクに似合うデザインで、様々なコーディネートも楽しめます。
さらにPSCとSG(全排気量)マークを取得し、安全性もしっかりしています。
また、シールドはUVカット仕様で、インカム対応にもなっています。
クラシックスタイルでインカム対応のフルフェイスヘルメットを探している人は、ぜひチェックしてみてください。
2-2. インカムに適したシステムヘルメットのおすすめ
2-2-1. ヤマハ発動機 YJ-21 ZENITH 大型ベンチレーションと吸汗速乾インナーで快適なインカム対応のシステムヘルメット
大型ベンチレーションと吸汗速乾インナーで快適なメガネスリット入りシステムヘルメット
ヤマハ発動機|YJ-21 ZENITH

出典:楽天市場
参考価格20,995円(税込、送料無料)
(2025/5/19時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | ◯ | システムヘルメット | ・着脱可能なチンガード ・大型サンバイザー ・スーパークール内装 |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
S~XL | 全4色 | ◯ |
続いては、インカム対応のバイクシステムヘルメットを紹介します。
システムヘルメットもチンガードを閉じれば静音性が高く、インカムでの通話や音楽を聴くのに向いています。
まずおすすめは、「ヤマハ発動機 YJ-21 ZENITH」です。
このシステムヘルメットは、インカム用の配線ガイドやスピーカーホールを装備し、高い安全性、高い通気性や快適なインナーが特徴の製品です。
法令で定められた安全基準のPSCマークだけでなく、より高い安全基準を満たすJIS2種の認証を取得しています。
また、ベンチレーションは、頭頂部や口元(マウス)に設置されて、効率よく熱を排出できるに設計されています。
さらに、チンバーの開閉も片手でできるほど、簡単になっているのも特徴です。
インナー(内装)は、メガネ用のスリットを入れて、吸汗・速乾性に優れた素材を採用しているので、快適に装着できるようになっています。
インカムに適したバイクシステムヘルメットを探している人は、ぜひこちらの商品をチェックしてみてください。
2-2-2. OGK RYUKI 軽量化を実現し、後頭部左右のスタビライザーが走行中の安定性を確保すインカムに適したバイクシステムヘルメット
軽量化を実現し、後頭部左右のスタビライザーが走行中の安定性を確保するインカムに適したバイクシステムヘルメット
OGK|RYUKI

出典:楽天市場
参考価格31,135円(税込、送料無料)
(2025/5/19時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | ◯ | システムヘルメット | ・UVカットシールド ・眼鏡対応チークパッド ・インカム用スペース |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
S~XL | 全8色 | ◯ |
続いて紹介する製品は、「OGK RYUKI 」です。
こちらの製品は、軽量化を実現し、走行中の安定性を高めたインカム対応のシステムヘルメットです。
パーツレイアウトや、装飾処理を見直して、軽量化を実現した製品になります。
ヘルメットの顎(チン)部分が開閉可能で、着脱をスムーズに行え、フルフェイスのような安全性もあります。
後頭部左右のスタビライザーが、走行中の安定性を確保するために、長距離のツーリングにも適しています。
インカムやカメラ用のスペースを、側部に配して、取付けもスムーズにできるようになっています。
メガネスリットも装備していますので、こちらの製品も各ショッピングモールの詳細ボタンより、確認してください。
2-3. インカムに適したジェットヘルメットのおすすめ
2-3-1. HJC RPHA 31 SENA製インカムのビルトイン機構を装備し、風切音や巻込音を抑えたインカムに適したハイエンド商品
SENA製インカムのビルトイン機構を装備し風切音や巻込音を抑制したインカム使用に適したハイエンドのバイクジェットヘルメット
HJC|RPHA 31

出典:楽天市場
参考価格39,930円(税込、送料無料)
(2025/5/11時点)
インカム対応 | スピーカーホール | ヘルメットの種類 | 特徴 |
◯ | ◯ | ジェットヘルメット | ・風切音/巻込音低減 ・SENA製インカム ビルトイン機構 |
取扱サイズ | カラー | SG規格 | |
S~XL | 全3色 | ◯ |
最後にインカムに適したジェットヘルメットを紹介します。
ジェットヘルメットは、チンガードがなく、フルフェイスに比べて風切音や騒音が入りやすく、通話がしづらいヘルメットです。
その中で紹介するインカムに適したジェットヘルメットは、「HJC RPHA 31」です。
このジェットヘルメットは、SENA製インカムのビルトイン機構を装備し、風切音や巻込音を抑えたインカムに適したハイエンド商品です。
SENA製インカムのビルトイン機構を持っているので、専用インカム「SMART HJC 21B & 50B」が収まるスペースや、配線ガイド、スピーカーホールも備えています。
さらに、通信に影響を与える風切音や巻込音を低減できるように、シールドの縁を下方に引き出せるデザインになっています。
専用インカムとのセットでも販売されているので、間違ったインカムを選んでしまう心配もありません。
インカムに適したジェットヘルメットを探している方は、ぜひこの商品をチェックしてください。
3. インカムに適したバイクヘルメットのスムーズな選び方

つづいては、インカムに適したバイクヘルメットの選び方について、解説していきます。
どの商品を選べば良いか迷われた方は、ぜひこちらを参考にしてください。
まず、バイクヘルメットを選ぶ上でのポイントは、下のようになります。
上のように、いくつもの機能やポイントがあり、全てのポイントを一つずつ検証するのは大変です。
一方で、重要な機能・ポイントを優先的に絞るのが、おすすめです。
この方法だと、商品選びがスムーズで、楽に適切な商品を見つけられるでしょう。
インカムに適したバイクヘルメットの商品選びでは、下の手順がおすすめです。
メガネ対応のバイクヘルメットを選ぶおすすめの手順
- インカムやアナタにあったヘルメットの種類を選ぶ
- インカム対応のヘルメットに絞る
- 安全規格レベルから商品を選ぶ
- 頭のサイズ/形状に合った商品に絞る
続きで、詳しく解説していきます。
3-1. インカムやアナタにあったヘルメットの種類を選ぶ

出典:楽天市場
まずは、インカムや自分にあったヘルメットの種類を選ぶことから始めるのが、おすすめです。
バイクヘルメットには、フルフェイス、ジェットヘルメット、システムヘルメット、ハーフキャップなど、いくつかの種類があります。
インカムに適したバイクヘルメットは、風切音や巻込音の少ないフルフェイスやシステムヘルメットになります。
それ以外のヘルメットでは、マイクに雑音が入り、インカムでの通話だけでなく、インカムの音質によっては音楽も聴きにくくなります。
ただ、バイクヘルメットの種類選びでは、インカム適性だけでなく、バイクスタイルや、安全性、好みなども重要なファクターです。
インカム適性以外にもそれぞれの特徴を理解して、アナタに合う種類をまずは決めるが良いでしょう。
3-2. インカム対応のヘルメットに絞る

出典:楽天市場
続いて、インカム対応のヘルメットに絞るのが、おすすめです。
スピーカーホール付きや配線ガイドなど、インカムに対応したバイクヘルメットは、多くはありません。
そのため、ヘルメットの種類を決めてから、インカム対応品を探すと、かなり絞られてきます。
他のポイントで探すと、選択肢が多くなってしまうので、重視したいポイントである「インカム対応」から、商品を絞り込むのが、おすすめです。
なお、インカム対応品には、スピーカーホール、配線ガイド、インカム取付スペースの主な3つの機能があります。
3-3. 安全規格レベルから商品を選ぶ

出典:楽天市場
続いて、安全規格レベルから商品を選ぶを、おすすめしたいと思います。
ヘルメットは、バイクに乗車する際に、着用が義務付けられているプロテクターです。
事故での頭の損傷は、バイク事故における死亡原因の第1位で、最も保護を必要とします。
安全規格には、PSCやSG、JISなどがあり、ライディングシーンや交通状況、仕様頻度に応じて、適切な規格レベルの商品を選びましょう。
3-4. 頭のサイズ/形状に合った商品に絞る

出典:楽天市場
最後に、頭のサイズ/形状に合った商品に絞ることを、おすすめしたいと思います。
頭のサイズや形状は、人それぞれ異なります。
サイズが合わないヘルメットでは、見た目も悪くなるし、安全性にも影響を及ぼします。
また静音性にも影響があるので、音質良くインカムを利用したいようでしたら、フィット感の高いヘルメットを選びましょう。
頭のサイズをしっかり測ってから選んだり、試着してから、商品を選びと良いでしょう。
これらの機能の他にも、デザイン/カラー、インカム対応、通気性(ベンチレーション)や重さなども必要に応じて、考慮しましょう。
ぜひ後悔のないように、しっかりと安心できる製品を選んで、バイクライフを楽しんでください。
4. インカムに適したバイクヘルメットの基礎知識

ここでは、インカムに適したバイクヘルメットについて、解説していきたいと思います。
バイクヘルメットを初めて購入する人は、こちらをぜひ参考にしてください。
4-1. バイクヘルメットとは
ここでは、バイクヘルメットについて、解説していきます。
バイクヘルメットには、フルフェイス、ジェットヘルメット、システムヘルメット、ハーフヘルメット、オフロードヘルメットなどのいくつかの種類があります。
フルフェイスヘルメットは、頭部全体を覆うヘルメットで、ジェットヘルメットは、フルフェイスのあご部分(チン)にガードがないヘルメットを指します。
ジェットヘルメットと比べると、視野が狭くなったり、着脱が大変などのデメリットがありますが、あごや顔面の高い保護性能や静音性などのメリットがあります。
下の表は、ヘルメットの主な種類とその特徴になります。

4-2. インカムに適したヘルメットとその機能

インカムは、仲間との通話や音楽を楽しんだりするアイテムで、年々利用する人が増えています。
ただ、ヘルメットに装着するインカムは、取付場所の確保や配線、スピーカーやマイクの位置調整が大変です。
また、マイクやスピーカーに雑音が入ると、相手との通話や音質が悪くなってしまい、不快に感じることもあります。
そのため、もしインカムの利用を考えているようでしたら、以下のヘルメットがおすすめです。
上で解説したように、フルフェイスやシステムヘルメットは、頭部全体を覆うヘルメットで、高い静音性があります。
そのため、マイクやスピーカーに雑音が入りにくく、インカムの利用に向いています。
また、スピーカーホールを備えているヘルメットでは、スピーカーが耳を圧迫することなく利用できるので、快適です。
さらに配線ガイドがあれば、ケーブルを簡単に繋げられ、隠せることもできるので、見た目にもスッキリします。
ぜひこれらのポイントもチェックして、ヘルメットを選ぶと良いでしょう。
4-3. ヘルメットにおける安全基準とは?

バイク事故における頭部の損傷は、死亡に至る程の重い怪我になり得ます。
そのため、バイクヘルメットには、安心して着用できるよう安全基準が設けられていて、いくつかの規格があります。
バイクヘルメットの主な規格は、下のようになっています。

例えば、PSCマークは、消費生活用製品安全法にて定めらた基準を満たす製品に、付与される認定マークです。
国内でヘルメットを販売するには、この認証の取得が、義務付けれられています。
また、SGマークは製品安全協会が、定めている規格になります。
このマークは任意ですので、認証の取得は義務ではありませんが、日本で販売される多くのヘルメットには、こちらのマークがついています。
なお、このマークがついたヘルメットの欠陥により、怪我などの被害が生じた場合、賠償保険が適用されます。
一方で、JISマーク(規格)は、PSCやSGマークよりも高い安全基準試験に通ったヘルメットに付与されます。
もし、より安全基準の高いヘルメットを求めているようでしたら、JISマーク付きヘルメットを選びましょう。
まとめ
この記事では、インカムに適したバイクヘルメットおすすめ6選を、紹介しました。
その中でも、イチオシ商品は、「OGK SHUMA」です。
この商品は、インカム用取付スペース付きや、高い通気性、着脱できる「制菌加工」内装/インナーなどで、人気のインカム対応バイクフルフェイスヘルメットです。
こちらの商品以外にも、比較表で、機能などを比べてみましたので、もし気になったら、ぜひ参考にしてください。
こちらの情報は、投稿日時点での情報です。
投稿内容の実施は、ご自身の判断・責任のもとで安全性や有用性を考慮して、ご利用ください。